買い物したときに付与されるポイント(TポイントやRポイントなど)ですが、みなさん、上手く活用していますか?
一番多いポイントの使い方は、ヤフーショッピングや楽天市場でポイントを使って安く買い物をすることかと思います。
でも昨年、楽天証券がRポイントを使って投資ができる「ポイント投資」サービスを始め、SBI証券とSBIネオモバイル証券も今年、Tポイントを使った「ポイント投資」の提供を始めました。
このポイント投資ですが、投資未経験者が手初めに積立投資を始めてみるにはちょうど良いサービスです。
そのためか、下記の記事によると、若者層を中心にポイント投資が流行っていて、各社囲い込みの動きが激しくなっているようです。

各社のポイント投資の特徴については、以下の記事に詳しく掲載されています。

ポイント投資ってどういうものなのか経験してみたくなり、”若年層でない私”も実は9月からRポイントを使ってのポイント投資を始めました。
1カ月でおよそ3000ポイントほどRポイントが貯まるので、これをポイント投資に回しています。
購入した資産は、以前に当ブログで紹介した「グローバル3倍3分法」ファンドです。
現在の運用状況は以下の通り。
評価損益は+130円!

年利換算してみると、
投資元本 6765円
評価額 6895円
評価損益 +130円
増加率 +1.9%(2カ月)
年利換算 +11.5%(12カ月)
「おー、利回り最高やー!」って感じで、ポイント投資を楽しんでいます。
汗水流して稼いだ給料や貯金からの投資ではなく、買い物ついでに貯まったポイントによる投資です。
仮に相場が下がって損失が出ても痛みは感じません。
これも若年層または投資初心者に流行る理由の1つかもしれませんね。
上記はすべて私の個人的見解です。投資は自己責任でお願いします。🐾🐾
👇参考になった方は最後にポチ一発頼みます👇
人気ブログランキングへ にほんブログ村
コメント