
(出典:Yahooファイナンスより)
日経平均は本日も爆上げ
この2日間で+2658円(+15.7%)の急上昇
下げもすごいが、上げもすごい
訳が分からない「なんじゃこりゃ相場」
このまま20000円も突破しそうな勢い
でも世界に目を向ければまだまだ安心はできない
特に米シェールがやばそうだ
サウジとロシアが喧嘩別れした結果
原油増産
↓
価格暴落
↓
米シェール採算悪化
↓
破綻リスク急増中
負のスパイラル突入!
米シェール開発 中止急増: 日本経済新聞
日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。
この2日間のリバウンドある意味あたり前
この先の二番底がいつくるかが問題だ
日経平均、歴代9番目の上げ幅 くすぶる二番底の懸念: 日本経済新聞
日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。
リーマンショックと同様の株価の動きなら
二番底は10月頃だ
二番底を当てて
ガツンと資金をブチ込むぞ!
と考えているアナタ
少し冷静になって
以下の記事を読むこと。

NISA、波乱相場で強み: 日本経済新聞
日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。
この1カ月間で前月比9割増の約1250億円もの資金がNISAで投資された。
若い世代がコロナショックで荒れる相場の中、冷静に積立投資を始めているようだ。
ロボットアドバイザーサービスを通じた投資も増えている。
個人投資家は今が長期投資のチャンスだとみて
すでにコツコツと買い進めている。

(出典:日経新聞2020/3/24より)
どのような投資信託に投資しているのかが気になるところだ。
日経新聞の調べでは以下の通りとなっている。

(出典:日経新聞2020/3/24より)
三菱UFJ国際投信の低コスト投資信託シリーズ「eMAXIS」がやはり人気だ。
私も愛用している。
上位1~5位はいずれも、米国株式か日経225
つまり、あれこれ考えず
「アメリカか日本に投資しとこ」
っていうことだね。
とても分かりやすくてイイ。
三菱UFJ国際投信のインデックスファンド・シリーズ eMAXIS(イーマクシス)
上記はすべて私の個人的見解です。投資は自己責任でお願いします。🐾🐾
👇参考になった方は最後にポチ一発頼みます👇
人気ブログランキングへ にほんブログ村
コメント