
本日の注目記事
■ピックアップ記事
※「これはためになる」と思った記事をチョイスしてお届けします。


今回はリーマンショック型で回復するのではないか。ただし、しばらくは買われる銘柄と放置される銘柄が二極化する「K型相場」に注意。
今の相場観
■全世界株との比較
※まずは日経平均と米国株・中国株・世界株との相対関係を頭に入れておきましょう。
※出典:株価比較(Yahoo ファイナンス)

■センチメント指数
※相場の強気/弱気を判断する指標です。今が天井圏か底値圏か分かります。
※出典:CNNセンチメント指数
※解説:CNNセンチメント指数(指数と株価の関係)


■日経平均ファンダメンタル
※日経平均PER・PBRで割高・割安、東証1部騰落レシオで相場の強い・弱いを判断します。
※出典:日経平均PER・PBR、騰落レシオ



<中期相場観>
・コロナショック後の世界株式は戻り基調を継続。しかしNASDAQは相変わらず強い!
・センチメント指数は3月の総弱気から反転し、70台に到達。ここから先は少し要注意。
・日経平均の下にPBR1倍の岩盤あり。底値不安はなし。騰落レシオが上昇し、ダイバージェンス(一部の銘柄のみが買われ、日経と騰落レシオが逆行している状況)は減少中。
・過去の例に従えば、11月の米大統領選に向けてどこかで一旦調整する場合が多い。この先は下がったら、押し目買いで臨むことにする。
■日経平均テクニカル
※テクニカル分析で日経平均株価のトレンドをつかんで、投資&トレードに活かしましょう。
※出典:日経平均チャート(Yahooファイナンス)
<本日の状況>
25日移動平均乖離率:下降↓
パラボリック:上昇↑
MACD :-
ストキャス :-


<短期相場観>
ヨコヨコ相場の継続。トレンドなし。75日移動平均線が上向きで、52週線をGC(上抜け)しそう・・・
■成長/割安/高配当株の動き
※日経平均構成銘柄を成長株/割安株/高配当株を代表する指標でランキングし、上位10銘柄に毎日投資(翌日手仕舞い)した場合の成績比較です。相場の傾向が読み取れます。



<物色動向>
今週は割安株、高配当株に見直し買いが入って上昇!しかし、成長株との回復度合いの開きは依然大きい。
中長期目線で、割安・高配当株を今仕込んでおくのはありかも。
長期分散投資
■オールシーズンズ・ポートフォリオ(7資産分散)
※ヘッジファンドの帝王レイ・ダリオが提唱するオールウェザー・ポートフォリオを日本人向けにアレンジしてみました。
※価格変動が抑えられている一方、着実に資産を増やすことができるポートフォリオとなっています。特にシニア層には最適な資産運用方法の1つです。
※解説:オールシーズンズ・ポートフォリオ(7資産分散)
■実際の7資産構成例
※下記の構成は、上記解説のオールシーズンズ・ポートフォリオ(7資産分散)の資金効率を高めるため、②~⑦と同様の資産構成をもつレバレッジ型バランスファンドを組み入れてみました。これを入れるかどうかは好みに合わせ取捨選択でOKです。
資産対象 | 構成比 | 購入商品 | |
現金 | ①日本円 | 30% | 現金 |
株式 | ②国内株 | 10% | ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等) |
③先進国株 | 10% | 同上 | |
債券 | ④国内債券 | 10% | 同上 |
⑤先進国債券 | 10% | 同上 | |
リート | ⑥-1.国内 | 5% | eMAXIS Slim 国内リート |
⑥-2.先進国 | 5% | eMAXIS Slim 先進国リート | |
金 | ⑦ゴールド | 10% | (1540)純金上場信託(現物国内保管型) |
その他 | ②~⑦レバレッジ | 10% | グローバル5.5倍バランスファンド |
100% |
■資産運用状況(20.8~)
※資産5000万円で2020年7月31日に運用開始した場合の運用状況です。
※価格変動に対する資産変動(損益)の大きさを実感できるよう、運用資産は大きめに設定しました。
※Yahooファイナンスでは現金の設定ができなかったので、国内債券で代用しています。


先週金曜日の下落から、今週は相場が回復したこともあり、各資産ともにプラス。
資産全体では+1.78%の微増ですが、損益額は+89万円と大幅増。
これでウキウキ・ニンマリしてるようではダメなんです。
オールシーズンズ・ポートフォリオは「心が揺さぶられずに運用できるかどうか」がポイントですよ。
上記はすべて私の個人的見解です。投資は自己責任でお願いします。🐾🐾
👇参考になった方は最後にポチ一発頼みます👇
人気ブログランキングへ にほんブログ村
私が使っているシステムトレードソフト


コメント